SEACOLOGY JAPAN

  • TOP
  • 理事のご紹介
  • 日本の活動
  • お知らせ
  • 入会・寄付
  • SEACOLOGY本部
入会/寄付

SEACOLOGY JAPAN

  • TOP
  • 理事のご紹介
  • 日本の活動
  • お知らせ
  • 入会・寄付
  • SEACOLOGY本部

私達と地球を守る
仲間になりませんか?

世界を救う、
一島ごとに

世界中の絶滅の危機にある
「島の環境と文化 を保護する」
世界で唯一の環境保護団体

シーコロジーは地球上のあらゆる島々の環境や文化の保全を唯一の目的とした世界で 初めての非営利、非政府の国際的な環境保護団体です。世界中の島の住民達は、島環境保 護のために経済的な犠牲を強いられてきましたが、それに対して何の見返りもありません。そこでシーコロジーは地域環境を守る一方、何らかの形で彼らの生活が向上するような企画を探し始めました。北極圏から南太平洋まで島の生態系や文化を維持してゆく上で助けとなるような事業を起こしています。
ゆえにシーコロジーのモットーは「世界救済はひとつの島から」といえます。

シーコロジーとは?

ABOUT SECOLOGY
歴史
アメリカ最大の機関「チャリティーナビゲーター」から連続3回目の最高「4星評価」を頂きました。
活動
シーコロジーは大きなビジョンを抱いた、小さな団体です。
世界中の島で村人たちと協力しながら、熱帯雨林や珊瑚礁をはじめ他の大切な生息地を守るよう努力しています。
寄付の流れ
フェロー・理事の年会費、単発の寄付金はシーコロジー・ジャパンで受付・集計し、 米国本部提案プロジェクト支援金として送金されます。

日本の活動

Activities in Japan
  • 2020.1.15
  • ボランティア

【第2回】Beach clean in片瀬江ノ島ボランティア募集…

  • 2019.10.22
  • ボランティア

Beach clean in片瀬江ノ島ボランティア集合場所と注意…

スタッフインタビュー

STAFF INTERVIEW

ポール・アラン・コックス博士 シーコロジー創始者、会長

世界的に有名な民族植物学者。 島とその住民達のために情熱を捧げる彼の努力の成果が認められゴールドマン環境保護賞を受賞しています。 また、タイム誌、ナショナル・ジオグラフィック誌等、数々のメディアでもとり上げられています。 豊富な種類の島言語を活用。彼が行なっている先住民族の支援活動は世界的に知られています。

ドゥエイン・シルバーステイン氏

世界でも屈指の環境慈善団体であるゴールドマン基金財団の事務局長を20年間務めました。 彼の業績は幅広くマスメディアに報道され、また多くの新聞や雑誌に彼が書いた記事が記載されています。 ニューヨークタイムスは世界でも有数の島探検家と評しています。

入会/寄付はこちら

入会/寄付
  • TOP
  • 理事のご紹介
  • 日本の活動
  • お知らせ
  • 入会・寄付
  • SEACOLOGY本部
Copyright 2021 SEACOLOGY JAPAN